
![]() ベテラン経営者「北野さん」 |
|
IT企業社長歴17年目、17期連続黒字、無借金経営継続中。 中小企業の経営意識をなんとか変えて倒産をなくしたい!という気持ちが強すぎて、ついつい辛口(口が悪いだけ?)になる40代。ちょこざっぷがマイブーム。 |
![]() 保険屋のおじさん「とらさん」 |
|
保険代理店のおじさん。前職は広告代理店の営業。 広告代理店時代に古き良き昭和の熱い経営マインドを刷り込まれ、プロジェクト予算管理を叩き込まれる。50歳を過ぎてから現金出納帳を書き始め、昨今の“ぬるい”企業体質に違和感を持っている。 |
![]() とりあえず起業してみた肩書だけの社長「愛(アイ)ちゃん」 |
|
経営の「け」の字も知らずにWebの会社を起こして3年目。 経営の素朴な疑問をそのままにせずに、頼れる先輩たちから助言を得ながら、日々学んでいる勉強熱心な30代。 |


なんか、そう言うとき「孤独だなぁ」って思うんですよね。




でも会社が機能するためには自分のように指示出したりまとめたりする人が必要ですよね。自分と同じように考え、動いてくれる人。
つまり分身がいれば、精神的な支えになるだけではなく、会社もスムーズにまわると思うんですよ。
そもそも分身って、育てることできるのかなぁ。

分身なんて育てられるわけないから!そんなことに労力使う暇があったら、自分の社長としてのスキルを磨くほうがよっぽど生産的だよ。
やっぱわかってないな〜、お前……逆に安心するけど。
でも、確かに自分のように考えて動いてくれる何かがあればいいって思うよね。
それがつまり、組織化ってことなんじゃないかな。会社って、つまり組織じゃん。
組織ってシステムそのものだから、社長の分身がいればいいって話ではなく、会社自体が社長の脳内を拡張した巨大システムみたいになればいいんだよ。


近代の経済史とか経営史とか勉強しろよ。組織論とかさ。
とにかく仕組みをつくることだよね、社長の分身をつくるのではなく。


会社をまわすために必要な部署とか役割とかを洗い出して、そこに人を当てはめていけばいいんだけど、それが社員である必要はないんだからね。
さらにいうと、同じ人がいくつかの役割を兼任してもいいわけだし。
俺の知り合いの会社なんて設立したときに社員3人しかいなかったのに、最初から8部署あったからね(笑)。

パートナーたくさんいるし。楽しそ〜〜!


こんなレアキャラ、なかなかいないでしょ。あ、褒めているんだよ。


なんだかんだ、北野さんの会社うまくまわってるしね。システム開発しているだけあって、組織化はお手のもんだよね。
北野パイセン、かっこいいっすよ。
でも、逆に気になるのが、北野さんにも組織化するときに苦労したこととかハードルとかあったの?

やっぱり採用には苦労したよ。いい人採るのって、本当に難しいよ。
大企業ならよりどりみどりだろうけど中小企業だと応募してくる人材も玉石混交だし、見極めが難しいよ。

人がやるべきところをシステムが肩代わりしたりフォローできたりもするけど、それにも限界があるからね。

でも、AIは裏切らないからいいかも。人は裏切るからなぁ。
採用してせっかく育てても、辞めたりするからね。


意外に思うかもしれないけど、俺、採用って苦手。ダメなんだよ、人を落とすことできなくて……。
俺が面接すると、全員採っちゃう。
「頑張ります!」とか言われたら、期待しちゃうじゃん。普通に。一緒に頑張ろうぜ!ってなるじゃん。
でも、それで何人に裏切られたことか……。




採用とか人事だけはいくら仕組み化しても思った通りにならないからね。人間のやることはわからんよ。一人ひとりみんな違うからね。
採用方法も昔と今では違うから。今は試験とか面接とか何重にもやるでしょ。
大学に入るよりも大変だよね。


今までどんな風に生きてきたの?とか、これからどんな風に生きていきたいの?とか聞かれたかも。
そんなだから対策できないよね。あっちもどんどん深掘りしてくるから、どうしたって人間性が出ちゃうよ。

でも、真面目に採用に向き合っている会社はそうなるんじゃないかな。
会社にマッチした人材を見つけるには、試験だけではなく、その人に対する深い洞察が必要だからね。そこはマニュアル化できないよ。
採用だけは、会社の業務の中でも唯一非効率にやっていい部分じゃないかな。

今日一番の発見かも!

でも、いいんだ、それで。信じることの方が大事だから。残る人は残るし。

どうしちゃったの?!

でも、あえて言わせてもらうと、人との距離って大事だよ。
信じるのもいいけど、期待しすぎると裏切られたときのショックが大きいし、近いとエネルギー吸い取られちゃうよ。
北野さん、距離感って大事だよ。身を守るためにも。

野球の世界もそうだもんな。ドラフトとかまさにそうじゃん。こいつなら活躍してくれるって期待してとるけど、さっぱりって選手いっぱいいるしね。
監督も大変だよね。育成するか、見限るか、その判断を下さないといけないし。
プロスポーツは過酷な世界だよね。
選手もそうだけど監督やGMもよっぽどだよ。普通だったらストレスで胃がもたないよ。
それに比べたら、俺の悩みなんて大したことないって思えるな。うん、がんばるかな。

でも、今日は北野さんの意外な一面を見ることができた!得した気分!

コメント