新着情報:時代の変化と事業の変化。日本人は変化が苦手?
つぶれない会社を育てるブログ

 

詳細はこちら

利益率について考えてみたら、よくわからなかった件

利益率について考えてみたら、よくわからなかった件 お金の管理

ベテラン経営者「北野さん」
IT企業社長歴17年目、17期連続黒字、無借金経営継続中。
中小企業の経営意識をなんとか変えて倒産をなくしたい!という気持ちが強すぎて、ついつい辛口(口が悪いだけ?)になる40代。ちょこざっぷがマイブーム。

保険屋のおじさん「とらさん」
保険代理店のおじさん。前職は広告代理店の営業。
広告代理店時代に古き良き昭和の熱い経営マインドを刷り込まれ、プロジェクト予算管理を叩き込まれる。50歳を過ぎてから現金出納帳を書き始め、昨今の“ぬるい”企業体質に違和感を持っている。

とりあえず起業してみた肩書だけの社長「愛(アイ)ちゃん」
経営の「け」の字も知らずにWebの会社を起こして3年目。
経営の素朴な疑問をそのままにせずに、頼れる先輩たちから助言を得ながら、日々学んでいる勉強熱心な30代。
素朴な疑問シリーズ!利益率について教えてください!
勝手にシリーズ化するなよ。
シリーズ化した方が聞きやすいかなと思って。これでも遠慮しているんですよ。北野さん忙しいから。
だったら、シリーズ化はやめろ。で、利益率ね。その質問がまずNG。漠然と「利益率って何ですか?」って質問はあり得ないから。業種によっても違うし、何の利益率かにもよるし。利益にもいろいろあるからね。営業利益率とか経常利益率とか。
俺が昔いた広告代理店では、売上高総利益率の目標が21%だったよ。それは少し高いって思うかもしれないけど、ちゃんと論拠があってこの数値になっていたよ。

税理士や財務の人が緻密に計算して、損益分岐点から逆算して判断してたな。だから、漠然と「利益率はこれくらいないといけない」っていうのはないと思うよ。そんな固定概念は持つべきじゃないよね。

愛ちゃんが知りたいのは売上高総利益率?営業利益率?それとも経常利益率?
経常利益率です!
一応説明しておくと、経常利益率ってのは会社として儲ける力を表す指標だよ。

本業も本業以外も、会社としてやっていることで儲けているんだったら、経常利益として算出される。計算としては、

「経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用」

ってなるよ。営業外費用っていうのは、利息とか売上割引とかそう言う類のもの。わかってるよな?

半分くらいしかわかってなかった!だって、今期の決算が初めての丸1年の決算だから、その時にわかればいいと思って!
やばっ!お前やばいって!決算の時に初めて知ることじゃないってば!今聞いてよかったな。
聞いてよかった〜。で、とらさんはさっき21%目標って言ってましたが、目標って毎月とか毎年変わるのですか?
うちはほとんど変わんなかったな。あ、ただ、移転した年は変わったな。広さが倍以上になって、地代家賃が増えたからじゃないかな。
なるほど。
愛ちゃんが知りたいのは経常利益率だよね。だったら一般的に5%あればいい方だよ。経常利益なんて普通はそんなに残んないってば。0〜5%が一般的で、10%以上あれば優良企業ってことになっているから。
どっひゃー、そんなもんなんですね。現実は厳しいなぁ。
まぁ、でも、利益率だけがその会社の良さを示す指標じゃないからね。薄利でも従業員満足度(ES)が高い企業はある意味優良企業だし、労働分配率も重要な指標だよね。
労働分配率?
労働分配率ってのは、生産された付加価値全体のうち、どれだけが労働者に還元されているかを示す割合のこと。ただ単に給料が高ければいいってわけではないんだよ。

ちょっと難しいけど、労働分配率が高い場合は「儲けに対し人件費がかかり過ぎている」ってことになるし、逆に低い場合は「儲けに対し人手が足りず労働者に負担が大きくなっている」ってこと。

なるほど〜、「優良企業」の定義もそれぞれなんですね。
そう、価値観の違い。どの物差しで測るかによるかもね。
私は従業員満足度が高い会社が優良だと思うな。
でも、その発想も危険だよ。自社の社員に対しては高い給料を払って満足度を上げても、下請けに対してケチなところもあるからね。
そうか!下請けの存在を忘れてた!なるほど、下請け叩きありますからね。下請けにどんどん皺寄せがいくって、まさに建設業で起こっていることだった!
大企業に対して下請けが価格交渉すればいいだけなのに、それができないのが現実なんだよな。切られたら困るから、上の言うこと聞かないといけない。よくない構図だよね。

でも、これからの時代は全体最適を考えて会社を経営しないといけないと思うんだよね。企業は営利目的の活動体だけど、もっとホリスティックな視点を持たないと。だから、企業の利益率を考えるときも労働法の観点、下請法の観点から、顧客の観点などなど、いろんな観点から考えるべきだよね。

そうか、利益率って深いなぁ。
ところでエシカル消費って知ってる?
……すみません、わかりません。
エシカルってのは、英語のethicalつまり倫理的なって意味なんだけど、要は消費者が倫理的・道徳的に消費活動をすること。最近はその風潮が強いよ。

SDGsの12番目の目標である「つくる責任、つかう責任(持続可能な消費と生産のパターンを確保する)」に関係するよね。Z世代やミレニアル世代はSDGsネイティブだから、エシカルな企業にしか行きたくない!って人も多いらしいよ。

意識たか!
そう。意識高いんだよね。例えばお前のその服、どこの誰が作ってると思う?
私のこのユニクロですか?えっと、アジアの誰か。
だろ?その発想がエシカルじゃないんだよ。「どうせどっかの国で、安い労働力使って作っているんでしょ? でもいいじゃん、私たちには関係ないし」って考えだろ。それが問題なんだよ。ユニクロ最高!っていう俺たちにも責任があるからね。使う責任だよ。
そう。人は生産者でもあり消費者でもあるからね。俺たちみたいに何らかの事業をやっているからには、やっぱり世の中を成立させている要素をしっかりと把握して、一つひとつと正しく向き合わないといけないよね。俺も知らないこといっぱいあるから、まだまだ勉強だよ。
とらさん、勉強熱心なのはいいけど、それでセミナーばっかり行って散財しちゃうからな。気をつけた方がいいよ。
それは大丈夫!俺わかっちゃったもんね。セミナーは詐欺ってことが。
(……今頃わかったんだ。)
保険屋は基本勉強熱心だから、売れてない保険屋ほど、自己投資しちゃうんだよね。ネット見ていると、バナーの誘い文句に乗っちゃうんだよね。

1回50万くらいするのについつい行っちゃって。で、行くとまたセールスが来る。それでまた行く。その繰り返し。知識だけは身に付くけどそれだけだよね。ノウハウコレクターでしかない。
保険会社にはいっぱいいるよ、そういう人。

で、とらさんはそこから抜けたんだ!おめでとう!
うん、もうよほどのことがないと行かないよ。
正しい経営知識はセミナーでは得られない!日々の学びと実践から!そしてエシカルな発想も大事!以上!
何勝手にまとめてんの。まずはお前が学べ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました