新着情報:時代の変化と事業の変化。日本人は変化が苦手?
つぶれない会社を育てるブログ

 

詳細はこちら

振込手数料は誰が負担するの?民法で決まってるって知ってた?(怒)

振込手数料は誰が負担するの お金の管理

「中小企業の社長に言いたい!己の身を守るのは知識だ!」
そんな鼻息の荒いベテラン社長が、新米社長に経営のあれこれについて愛をもって喝を入れます!中小企業の社長にとっては耳の痛いお話ばかりですが、自分の身を守るお得な情報がいっぱいです。
ぜひ最後までお読みください!


ベテラン経営者「北野さん」
IT企業社長歴17年目、17期連続黒字、無借金経営継続中。
中小企業の経営意識をなんとか変えて倒産をなくしたい!という気持ちが強すぎて、ついつい辛口(口が悪いだけ?)になる40代。ちょこざっぷがマイブーム。

保険屋のおじさん「とらさん」
保険代理店のおじさん。前職は広告代理店の営業。
広告代理店時代に古き良き昭和の熱い経営マインドを刷り込まれ、プロジェクト予算管理を叩き込まれる。50歳を過ぎてから現金出納帳を書き始め、昨今の“ぬるい”企業体質に違和感を持っている。

とりあえず起業してみた肩書だけの社長「愛(アイ)ちゃん」
経営の「け」の字も知らずにWebの会社を起こして3年目。
経営の素朴な疑問をそのままにせずに、頼れる先輩たちから助言を得ながら、日々学んでいる勉強熱心な30代。
北野さん、怒ですよ!オコ! 先日取引先からの振り込みを確認したら、振込手数料を勝手に引かれて支払われていたんですっ!こっちは零細企業なのにひどくないですか!
うーん、それは由々しき問題だねぇ。でも、しれっとそういうことやってくる会社はけっこうあるよ。
振込手数料をどっち負担にするかって、業界によっても認識が違ったりするよね。

俺が広告代理店にいた時は、新規取引を始める際に必ず先方負担にしてもらうように交渉しろって社長から言われていたよ。支払い側の負担ってこと。

広告業界って支払いサイト(支払いまでの猶予期間)が長いから、手元に1円でも多くの現金を残しておきたいっていう考えが根底にあるからね。

特に俺がいた会社では、振込手数料の負担をどちらにするのかっていう交渉は社員がやるんだけど、交渉に苦戦しているときは最終的に社長が交渉に出てってたな。

創業社長だから徹底しているんだよね。相手はサラリーマンだから、びっくりされてたな。なんだこの会社、って(笑)。

いやいや、それは常識だよ。1円でも削るっていうのが経営だから。稲盛さんも松下さんもそうなんだから。細かいことだからって適当にやっていると放漫経営で破産するよ。とはいえ、うまく調和をとることも大事だよね。お互いに人間だから、「絶対にそっちが負担してね」ってスタンスを貫き通すのではなく、長く関係を続かせるためには時に折れることも必要かもね。
えー、交渉!?その考え、自分にはなかったです!もやもやしながらもそのままにしてたかも……。
だからダメなんだよ、ちゃんとやれ!ところでとらさんは今は保険屋でしょ?保険屋の常識はどうなの?
保険業界はto Cだから、振り込みの金額が少ないから手数料は保険会社持ちだったりするね。初回だけね。最初だけ振り込みで、それから引き落としだったりするじゃない。手数料に関してはこっちから言うよ。「手数料を差し引いた金額をお振り込みくださいね」って。親切な感じするよね。
自分で言うなよ(笑)。
個人的な話になるけど、手数料って本当に馬鹿にならなくて、俺なんか駐車場代の振込手数料とかも交渉しちゃうけどね。だっておかしいじゃん。こっちが払う金額が変わってくるんだから。
中古車販売とかもそうだよね。ひどい場合、10万円ポッキリとか言いながら諸費用で100万円とられるとかってこともあるもん。総額表示にしろ!って言いたい。
それ言ったら、銀行が最たるものでしょ。何もやらずに手数料で儲けているんだから。詐欺みたいなもんだよね。
ネットバンキングも便利だけど手数料高いよね。一応使っているけど、入金チェックでしか使ってないよ。
でも、自分もそうだけど、普通の人は振込手数料についてそこまで考えてないよね。って言うか、何も考えていないかも。そういうもんなんだって思うくらい。
でも、実は民法で一応決まりがあるんだよね。振込手数料は支払う側が負担ってなっているよ。具体的には民法484条、485条における、「持参債務の原則」で定められているんだ。だってそうでしょ。例えばどこかに代金を支払いに行くための電車賃は自分が負担するでしょ、それと同じ。だから、結論から言うと、もらう側は負担してなくていいってこと。
なるほど!もやもやが晴れた!交渉してみる!
振込手数料は塵も積もれば山となるだから、泣き寝入りしないでちゃんと交渉するべき!なんだったら、契約書にそのことを書いてもいいんじゃないかな。逆に、民法では支払う側が振込手数料負担になっているけど、契約次第で受け取り負担にすることだってできるよ。会社間の取引は契約ベースだから。
契約書……さらに苦手な分野だぁ。契約書といえば、この前北野さんに相談した時、読むのが面倒くさいって言ってましたよね。読んでもらえるようなイケてるスマートな契約書って、どう作ればいいんですか?
ああ、あれはただ単に俺が読むの面倒くさかっただけで、契約書の問題じゃないよ(笑)。契約書は分厚ければ分厚いほどいいんだよ。訴訟大国アメリカの契約書なんてハンパじゃないよ!
逆に、「ウゲー、読むのめんどくせえ」ってくらいがいいんじゃないかな。作る側の都合のいいことをいろいろと入れ込んで、「何かあったら契約書に書いてありますよ」って言えるし。
えー、契約書を読むのも大変だけど、作るのも一苦労じゃないですか!!
いやいや、日本なんてまだいい方だって。メジャーリーガーの契約書とかもすごい分厚いよ。だから弁護士さんが間に入ってやるんだよ。
契約書は弁護士さんに作成&チェックしてもらうことが理想だよね。
その場合、弁護士さんと顧問契約とか結ぶってことですか?弁護士さんって高いイメージあるんですけど……
月額3980円で顧問になってくれる弁護士法人もあるよ。相談料とかは別途かかるらしいけど。

まぁ、弁護士法人がどこかっていう看板で判断されるところもあるから、気を付けたほうが良いとは思うけどね。(笑)

そういう一つ一つの社長の選択で、「ここはどういう会社だ」って相手は考えるしそういうところ見てるからな。

結局ビジネスは知識差だよね。知らない人が損をするの。ITとかがその典型でしょ。システムを作れると最強だよね。でも、建設業と違ってITはお客様に見せられる設計書とかがないから、できることできないこと無茶苦茶言ってくるよね。
あー、わかるわかる!本当にそうなんですよ。
だいぶ工程が進んでから今さらそれ言う!?みたいなことよくありますわ。
特にその文句が抽象的な「なんか〜雰囲気がちがくて〜」とか言われた日には内心ブチギレてますね。具体的に言えや!って。

あっちは簡単なことって思っているかもしれないけれど、実はすごく大変なこととかあるじゃないですか。わからないからもちろん仕方がない、責めるなら説明不足の自分を責めるしかないんですけど。

まぁそれがクレームに繋がったりするもんな。「思ってたのと違う!」っていったって最初から全部図に書いて要件説明してくれよって話だよ、ったく。
ITあるあるですよね〜!
でも、これも由々しき問題だよ。一歩間違えればクレームだもん。思ってたのと違う!って言うならまだいいけど、納品してから不具合とかもあるわけだし、最悪バグもあるから。

クライアントの企業規模が大きければ大きいほど、システムに問題が生じた時に損失が大きいからね。訴えられたりしたらかなり高額になるし、当然こっちは払えないし。だから保険に入るんだよ。俺の会社でも入っているよ。保険料は高いけどね。

へー、IT企業向けの賠償リスクに備える保険ってあるんですね。
いろいろあるよ。勉強不足!(怒)
話は変わるけど、支払いを手形でやっているところってまだあるのかな。
あるある。ありますよ。
手形?聞いたことはあるけど、なんですかソレ。
手形っていうのは、決まった金額を一定の期日までに支払うって約束した証書のこと。まぁ、見た目的にはただの紙切れなんだけど。今は減ってきているらしいけど、昔は企業間の取引では普通に使われていたよ。俺が広告代理店にいた時も、手形で決済すること結構あったな。当時は手形を受け取ったら一目散に社に戻るのが暗黙の了解だったもん。落としたりしたら大変だからね。
手形の取引ってリスクだよね。期日になったら現金化される保証もないわけだから。俗に言う“不渡り”ってやつね。受け取る側にとっては不安でしかないでしょ。でも、建設業ではいまだに手形で取引するところ多いらしいけどね。
げ!まじで!?
建設業って、手形もそうだけど、いろいろと時代錯誤的な部分あるよね。時代錯誤っていうか、いい加減っていうか。口約束だけで契約書も交わさずに仕事しちゃったり。で、結局後で痛い目に遭ったりするっていう……。
うひょ〜。コワ
そういうのって企業の体質が表れそうですね〜。
社長としての自覚がない人も多すぎ。俺のお客さんでも建設業の社長がいて、この前、「取引先から回収できていないお金があるから困っている」って言ってたな。話を聞くと、相手が知り合いだったから、契約書も発注書もかわさずに仕事しちゃったみたいなんだよね。だから、自業自得でもあるんだけど……。で、結局逃げられて、足場まで持っていかれたみたいだよ。
ひどい話!
被害総額は1000万円くらいって言ってたな。年商が1億くらいの会社だから年間の売上の10分の1の損失だよね。大きいと思うよ。俺のお客さんだから当然保険も入ってたんだけど、何しろ契約書も発注請書もないから保険使えなくてさ。発注請書だけでもあれば保険がおりたのになぁ。
契約書がなくても発注請書があるだけでいいんですか?
うん、発注請書があれば大丈夫。さらに言うと、発注書だけではだめ。発注請書ね。もちろん契約書が一番だけど。でも、現実問題として発注側は契約書を交わしたくないってところがけっこうあるみたいだね。あえて自分からは言わないみたい。さすがに逃げる前提で発注しているわけではないと思うけど、発注する側からしてみたら、ない方が都合いいんじゃないかな。その辺もいい加減だよね。建設業は基本ができてないよ。
契約書を交わすことが一番いいことはわかったのですが、契約書の作成はできる気がしない……。
だから、さっきも言ったようにベリーベストなんですよっ!何しろ安いから。俺、なんだかベリーベストのまわしものみたいになっているけど、スタートアップは経費抑えないといけないんだから、安さ優先でいいんだよ!といいつつ、俺の場合は社労士法人と顧問契約してて、そっちにタイアップしている弁護士がいるから、何かあったらそっちに頼んでいるんだけどね。
へー、そうなんだ。
一時期はリーガルフォースと顧問契約していたよ。契約料高いんだけどさ。でも、その時は見直さないといけない契約書とかいろいろあって、契約期間中にバーっと全部見直して、それで一通り終わったら契約解除したね。別途相談料とかもあって、それもちゃんとした人を指名すると高いんだよ。タイムチャージってのもあるけど、よくよく考えるとタイムチャージって怪しいんだよね。だって人によって違うわけじゃん。書類読むスピードとか。ちんたら読むやつに高いお金払いたくないよ。
結局、ベリーベストかぁ。安いのはいいけど、それも足元見られているみたいで、なんだかなぁ。
話を振込手数料に戻してもいいですか(笑)。とらさん、振込手数料の交渉を社員がやっていたって言ってましたよね。それって、社員にとって負担大きくないですか?プレッシャーですよね。
いやいや、社員こそやるべきだと思う。それでいいんです。社員って、会社のお金だから、多少無駄があってもいいって考えがちだけど、みんなの会社だし、みんなのお金なんだよね。だから、お金に対しての当事者意識を植え付けさせるって意味でも、社員が交渉するのはいいことだと思うよ。
当事者意識、確かに大事かもしれない。
でも、俺のいた会社はちょっと珍しい部類だったと思うけどね。恵まれていたと思う。まともなビジネスを学んだよ。最初がそんな会社だったから、今もなんだかんだやれているんじゃないかな。
スタートが大事だよね。最初ほど厳しい環境にいた方がいい。それがその人のスタンダードになるから。
だから、今も現金出納帳を続けられているんだよ。前の会社にいた時からやってたから、全然苦じゃないよ。
現金出納帳、私も頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました