
![]() ベテラン経営者「北野さん」 |
|
IT企業社長歴17年目、17期連続黒字、無借金経営継続中。 中小企業の経営意識をなんとか変えて倒産をなくしたい!という気持ちが強すぎて、ついつい辛口(口が悪いだけ?)になる40代。ちょこざっぷがマイブーム。 |

![]() とりあえず起業してみた肩書だけの社長「愛(アイ)ちゃん」 |
|
経営の「け」の字も知らずにWebの会社を起こして3年目。 起業1年目に「お金の管理の仕方」「クラウド会計ソフト」で大パニックを引き起こし北野さんに救われる。その時から無意識に刷り込まれている「常識」や「当たり前」を疑うようになり、疑問を先輩たちにぶつけまくる30代。 |

![]() 保険屋のおじさん「とらさん」 |
|
保険代理店のおじさん。上場まで経験した前職の広告代理店で、古き良き昭和の熱い経営を叩き込まれる。50歳を過ぎてからプライベートでも「現金出納帳」を書き始め、自身のコミュニティ「現金出納帳の会 師範」。 |




素朴な疑問ってやつですよ。



アメリカではかなり前からそういう風潮あったけど、今では世界的に起業の低年齢化が進んでいるのかもね。




でも会社法が改正されて今は1円でも起業できるようになったからね。
加えて、IT産業がまだなかったから仕入れなしでビジネスができない。だから実質的にもお金がないとビジネス始めることができなかったわけよ。
考えて考えて考え抜いて、東奔西走して資金調達して、それでやっと起業することができた。
そういう時代ですよ。簡単な話じゃないのさ。

もちろんお金は借りて始めたんだけど、そいつは保証人として父を立てていたな……そりゃそうだよな、普通は無保証で学生にお金貸さないよね。だから、2000万のマイナススタートだよ。


でも、ITの人間は頭がいい分、悪い方に使う人も多いのが問題だと思う。詐欺まがいのことをしてお金儲けて、足がつきそうになったら会社売っちゃうからね。絶妙だよな。

きっと起業する時に大志も大義もないんだろうな。お金を追っているだけ。ゲーム感覚だと思うよ。だから短期で稼いでいい時に売っちゃう。

かといって夢物語ではなく、ちゃんと緻密に長期的な事業計画立てていたから、実際に簡単に潰れるようなことはなかったよ。





政府もスタートアップに手厚いことで好感度上げようとしているんだと思うけど、結局税金取りたいだけじゃないかって思うよ。

マッチングとか言って、マッチしていない会社同士をくっつけたり離したりして、目も当てられないよ。プロの仕事じゃないよな。


お金ちらつかされて売っちゃうみたいけど、バカだよな。買う方もネガティブな情報を隠されて、騙されて買っちゃうから、後で苦労するんだよ。蓋を開けてみたら、実は債務だらけってこともあるみたいだよ。












コメント