新着情報:メディアを鵜呑みにするな 物価上昇と物事の真相
つぶれない会社を育てるブログ

 

詳細はこちら

起業したら「まずクラウド会計ソフトを使う」という洗脳

起業したら「まずクラウド会計ソフトを使う」という洗脳 お金の管理
愛ちゃん北野さん、今回はついにこのテーマに触れちゃおうと思います….
クラウド会計ソフトでパニックに陥っているスタートアップ経営者のために!キリッ

今でこそ会社のお金のことは少しずつ整理されてきたんですけど、起業してすぐは本当にパニックでした。
もうとにかく起業して一番最初にやることはクラウド会計を契約してデータ連携だ!って信じて疑いませんでしたから。1mmも疑いませんでしたから。

その結果どうなったかというと、膨大なデータが取り込まれていて、画面開いた瞬間に絶句ですよ!2分くらい眺めてそのままパソコンを閉じる、その繰り返しで何も手を付けられなくなっちゃったんですよ!

あれまじで良くないと思う。吐くよ。


ベテラン経営者「北野さん」
IT企業社長歴17年目、17期連続黒字、無借金経営継続中。
中小企業の経営意識をなんとか変えて倒産をなくしたい!という気持ちが強すぎて、ついつい辛口(口が悪いだけ?)になる40代。ちょこざっぷがマイブーム。

保険屋のおじさん「とらさん」
保険代理店のおじさん。前職は広告代理店の営業。
広告代理店時代に古き良き昭和の熱い経営マインドを刷り込まれ、プロジェクト予算管理を叩き込まれる。50歳を過ぎてから現金出納帳を書き始め、昨今の“ぬるい”企業体質に違和感を持っている。

とりあえず起業してみた肩書だけの社長「愛(アイ)ちゃん」
経営の「け」の字も知らずにWebの会社を起こして3年目。
経営の素朴な疑問をそのままにせずに、頼れる先輩たちから助言を得ながら、日々学んでいる勉強熱心な30代。
北野さん会計ソフトは素人が使うもんじゃないからな。税理士がラクをするためのものだから、基本的に。
愛ちゃん毎月お金払って使ってたんですけど、使いだしてスグは会社のお金と自分個人のお金もちゃんと分けられていなかったので、余計に管理しきれなくなって…
ソフト開く度に吐きそうでヤバかったです。
北野さんれがクラウド会計の落とし穴だよ。
仕訳もろくにできないやつが使うもんじゃないよ。

当たり前だよな。自分でわからないものをシステムに処理させたって、それが正しいか間違ってるかも判断できないんじゃあ。

「何でもいきなり外注するな!」というのはそういうこと。
まず自分が理解してから人に頼むんだ。じゃなきゃ上がってきた成果物を評価すらできねえだろ。

本当にその本質がわかっていないやつらが多すぎる!(怒)
そんなやつは経営するな!

そもそもなんで、クラウド会計ソフトを使い始めたんだ?

愛ちゃんだってCMでそう言ってるじゃん!
北野さんお前みたいなバカがいるから余計に助長してるんだよな。
自分の頭で考えろよ〜…。
愛ちゃん北野さん、お言葉ですが、自分の頭で考えたから抜け出せたんですよ。キリッ
北野さん俺が教えてやったんじゃないかよ!
愛ちゃんま〜ま〜、そうとも言いますね!
私って、職業柄ずっとパソコンに向き合ってるじゃないですか。

もうGoogleに私の閲覧履歴全部バレてるので、あらゆる広告がクラウド会計ソフトだったんですよ。(笑)

「起業したら、クラウド会計ソフトだ!そういうもんだ!」って、擦り込まれてしまって……。今思うと、完全に洗脳されていましたね。

とらさん広告の怖さだよね。視覚情報って怖いよ〜、一度目に入ったら「欲しい」って気持ちが持続するみたいだからね。(元広告業界のとらさん)
北野さん会計ソフトっていうのは税理士とか会計士が自分の仕事で使うの。
会計の素人がな、税理士費用ケチって自分でやろうとするその発想がそもそも間違いなんだよ。

素人は、何に金を使ったかを全部エクセルにまとめるとかして、税理士に渡すの!
その後の仕訳、月次決算は税理士にやってもらうの。
(本当は中小企業もERPで管理会計やっておくべきだけどな)
csvで渡せば税理士が自分の会計ソフトに取り込んで結果のデータを返してくれるはずだよ。

それを中小企業の社長たちがやらずに、未だに紙のレシートなんかで税理士に郵送してっからその手間を省くためにクラウド会計使わされてんだよ!税理士が黙ってるだけ。
本人たちも分かってるはずだよ、素人に使いこなせないって。

間違った仕訳をそのままにされてるよどうせ。

愛ちゃん私はそれに気付いたもん!へっ!
でも北野さん、あの、経営も知らずに会社を立ち上げちゃうと、創業時は毎月の税理士費用がもったいないなって思っちゃうんですよ〜!><

その自分のひねくれた根性が、マジで諸悪の根源だった。
北野さんに言われて雷が落ちたようだったんですよ。

「そもそも税理士雇えないようなやつは、そんな事業やめろ」って。(苦笑)

北野さんそんなこと言ったっけ?やっぱ俺良いこと言うな〜!
愛ちゃんわ〜ん!覚えてないんですかぁ〜><
スゲー納得したのに…
とらさん便利ってデメリットもあるよね。プロセス端折るから、中身が見えなくなるし。
クラウド会計使うと、ちゃんとお金の流れの中身を見なくなって、管理がずさんになっていくってパターンがほとんどだよ。
ちゃんと理解して使えている人以外は。
北野さんホント、そう。社長がバカになる。クラウド会計って、社長のバカを助長しているみたいなもんだよ。

とにかく出たり入ったりするお金をちゃんと細かく見ればいいんだよ。入出金のタイミングとか内訳とか、全部見れるんだから。それを放置するからいけないんだよ。
預金通帳を見るのと一緒。電子か紙かって違いなんだから。

とらさん通帳見るのって大事だよね!
入金ちゃんとあるかなってドキドキしながら記帳して、ATM がジジジジって鳴っているのを聞いて「ちゃんと入ってるかなぁ!」って思うじゃん。
あのドキドキと、入金があったときの喜び! 通帳見てニヤニヤするのが大事なんだよ。
北野さんそう。それなんだよ。
だから 1 円のありがたみがわかるんだよ。通帳がなくて、すべてデータになってたら、実感がないだろ。
愛ちゃん確かに私、そういうのないかも。紙の通帳なんてないし。
北野さんだろ。データじゃあ感情が行き交わないからね。
脳が退化するよ。
愛ちゃんじゃあクラウド会計ソフトでパニックになっている人がいたら、自分で使うのはもうやめて、税理士さんに月次決算を依頼しましょう!って言います!
とらさん月次決算に時間がかかっている中小企業の話をよく聞くよ。
俺の知り合いのところでも、月次決算が翌々月ってところとかある。

でも、例えば会社が危機的状況だったら、そんなスピードだと手遅れになっちゃうよね。2ヶ月前の月次見せられて「かなりヤバイです」って言われても、もうその時は2ヶ月経ってるから…潰れているよ。

北野さんそんな会社ばっかりらしいよ!
愛ちゃんそういえば、決算でわざと赤字にすることもあるって…聞いたことあるんですが……
北野さんわざと赤字はないと思うよ、せめてトントンだろ。
要は節税対策なんだけど、利益出し過ぎると税金も高くなるから、ギリギリ少しくらいの利益にするっていうのはよくある話だけど。
赤字ってのは、本当に赤字なんだよ、きっと。残念ながら。
とらさんうん、節税で利益少なくするって俺はあんまり好きじゃないんだよな。
過剰に利益を調整して払う税金は少なくなっても、出費は出費だからね。会社からお金が出ていくことに変わりはない。

俺が前いた会社の社長は正直に経営していたから、「うちはちゃんと税金納めているんだから、お前らは道の真ん中を堂々と歩け!」って、いつも社員は言われてたな。

愛ちゃんそんな聖人みたいな社長いるんですか!
どうにかこうにか税金払わないように、ウルトラCを連発する社長ばかりじゃないんですね!!
北野さん日本は真っ当に経営してても企業から巻き上げすぎだから、多少の節税はしないと本当に全然残らないよ。それでも正攻法でやったって微々たるもんだけどね。
とらさん「うちの税理士はなんでも経費で落としてくれる」って自慢する社長連中もいるよね。領収書ちょうだいって言われることもよくあるよ。
北野さん領収書なんて売ってるくらいだからね。
愛ちゃん何それ!倫理観が破綻してる!え!?狂ってる!
そんなこと絶対にしない!
北野さん世の中不正だらけだろ。横領とか収賄とか脱税とか横行しているでしょ。そんなの太古の昔からあるってば。

でも、一方では真面目にやっている会社もあるんだから、そういうところが正しく評価される世の中だといいよな。

今は企業コンプライアンスの考えが大企業を中心に広がりつつあるから、少しずつだけど不正がやりにくくなってきているけどね。とにかくさ、俺らだけでも真面目にやって、このブログで正しい会社経営を広めていこうよ。

愛ちゃんうわ、珍しく北野さんが美しくまとめた!でも、そうですね!つぶれない会社を育てるのがこのブログの目的ですから!(私はまず自分の心配を…汗)

コメント

タイトルとURLをコピーしました