新着情報:メディアを鵜呑みにするな 物価上昇と物事の真相
つぶれない会社を育てるブログ

 

詳細はこちら

メディアを鵜呑みにするな 物価上昇と物事の真相

物価上昇の真相 お金の管理
物価が上がりすぎ! 肉も野菜も、卵も乳製品も何もかも高い!

とりあえず起業してみた肩書だけの社長「愛(アイ)ちゃん」
経営の「け」の字も知らずにWebの会社を起こして3年目。
起業1年目に「お金の管理の仕方」「クラウド会計ソフト」で大パニックを引き起こし北野さんに救われる。その時から無意識に刷り込まれている「常識」や「当たり前」を疑うようになり、疑問を先輩たちにぶつけまくる30代。
言うなよ。みんな思っていることだから。愛ちゃんがプンプンしても何も変わらないんだから、せめて穏やかに過ごしてよ……まったく。

ベテラン経営者「北野さん」
IT企業社長歴17年目、17期連続黒字、無借金経営継続中。
中小企業の経営意識をなんとか変えて倒産をなくしたい!という気持ちが強すぎて、ついつい辛口(口が悪いだけ?)になる40代。ちょこざっぷがマイブーム。
そんなご時世でも、沖縄は変わらずに安いらしいよ。昔から沖縄は物価が安いことで知られているけど、物価高の今でもそうなんだね。

保険屋のおじさん「とらさん」
保険代理店のおじさん。上場まで経験した前職の広告代理店で、古き良き昭和の熱い経営を叩き込まれる。50歳を過ぎてからプライベートでも「現金出納帳」を書き始め、自身のコミュニティ「現金出納帳の会 師範」。
引っ越す、という選択肢はありません! その情報いらないです!
まぁ、確かに上がっていると思うけど、生活できないレベルじゃないと思うけどな。
アメリカの方がヤバいでしょ。たかだかビジネスランチでも2人で10,000円くらいするって言うし。
NYに住んでいる友人が言ってたけど、ある日本料理屋で、「肉じゃが」が単品で50ドルだってさ。約7500円!ふざけるな!、って感じだよね。
私、NYで小料理屋やろうかな。ボロ儲けできそう。NYで女将、いいなぁ……(しばし妄想)
買うものを選べばいいんじゃない?すごく値上げしているものと、そうじゃないものがあるから。
ちなみに俺は納豆とご飯があればなんとかなるけれど、そんなに上がったって感じがしないなぁ。納豆も元々安いからね。
なるほど。確かに野菜にもよるかも。逆に安い野菜もあるからな。そうしよ。
まぁ、それでも物価は上がっているよ。それには抗えないよね。うまく適応していかなきゃ。
大企業のお給料も上がっているから、私も自分の仕事の単価を上げないとなぁ。
物価はさておき、円安の方がヤバいよね。当分は円安が続くらしいよ。もう俺、一生海外に行けない気がするよ。
とらさんは日本にいていいよ。っていうか、海外に行かないでほしい。日本キャラだから。
日本が世界の中心だぜ! 俺は動かないぜ、向こうから来いや!って感じでいこうよ!
それ、誰? どーゆーキャラ?
冗談だよ、冗談。話は戻って円安の話でしょ、円安。ほんと参るよね〜
変化が緩やかならいいんだけど、急激だから問題なんだよね。適応障害起きるよ。
急激な変化に人間は耐えられないからね。
1年に1円くらいならいいけど、1ヶ月に3円とか5円とか動く時あるでしょ。
俺、為替もFXもやってないから損も得もしてないけれど、あれだけニュースで騒がれてたらやっぱり落ち着かないよね。
まぁ、メディアも騒ぎすぎなんだよね。そして国民も一喜一憂しすぎ。
この前ニュースで見たけど、プッチンプリンがなくなっただけで騒いでるおじさんがいたもん。プッチンプリンごときで騒ぐなよ、って。
そのおじさんの気持ち、わかるな。きっと人生に必要且つ大事な存在だったんですよ。おじさん可哀想……
そのニュースなら俺も知っているけど、物価高も円安も関係ないぞ。システムの問題だったらしいよ。グリコの内部的な話。
……勉強不足でした。
……勉強不足でした。
急激な変化も問題だけど、それを誇張して必要以上に大騒ぎするメディアの方が問題だと思うな。国民の不安を煽っているとしか思えない。

どういう力学が働いているのかわからないけど、誇張して、煽って、それでメディアに何らかのメリットがあるんじゃないの?
政治との癒着か、メーカーとの癒着かわからないけど、結局はメディアも大きな力に支配されているんじゃないのかな。

どんな情報が流れても、それの真贋を見極めるのは国民だからね。ニュースを鵜呑みにするのではなく、事実か事実じゃないかを判断しないといけないってことだよ。
そういう意味で言うと、スーパーに行ったりして肌で物価の高い/安いを実体験として感じるのはいいことだと思うよ。
果たしてこの野菜やこの肉が、景気動向に左右されているのか、あるいは気候変動に左右されているのか、どっちなのかは現場(=スーパー)に行けばわかるでしょ。
良心的なスーパーだったら、「今はこれがこういう理由(気候変動など)で高いけれど、もう少ししたら落ち着きますよ」って書いてあったり教えてくれたりするからね。
どうしてもそれを食べたいのであれば高くても買っていいけど、我慢できるなら我慢した方がいいよね。商売している側からしてみれば、高くてもなんでも買ってもらった方が利益にはなるけど、それはお客様目線じゃないよね。
長く付き合うためには、健全な情報のやりとりが必要だよね。
そういう商売がいいよね。粋だよ。目先の金を追っていないっていうか、それが経営の本質なんだろうな。うん。
私は完全にメディアに踊らされてました! 物価高だって騒いでいるから、将来を悲観して、変な道に足を踏み入れようとしていました! 危ない危ない。
愛ちゃん、どんな道に進もうとしてたんだよ!
だから…その……FXとか
なぬ!やめろ!貧乏人がやるんじゃない!身ぐるみ剥がされるぞ!
だって、知人で短期で儲かっている人がいて、その人の話を最近よく聞いていたから……ぶつぶつ
お金を追っちゃいけないよ。追うから逃げるんだってさ。昔誰かが言ってたな。
なるほどね。そうかもね。追うから逃げるって、真理かもね。俺の周りでも追っているやついっぱいいるよ。
みんなITだから投資話好きな人多いんだよね。肌感だけど、半分くらいの連中がなんらかの投資をやっているんじゃないかな。
半分は多いね〜
俺も一応ITだけど、ITの闇も知っているからな〜。ITはよくないよ。
これから日本よくするなら、ITを一掃した方がいいよ。マジで。
ちょっとわかるな。ちなみにスティーブ・ジョブスって、自分の子どもにはスマホ与えてないって話だったよ。依存性があるからね。
作る側はやっぱり知っているんだよ、よくないってことを。
その話、知りたくなかった! ちょっとショック!
そんな話、腐るほどあるぞ。あるメーカーの社長は自社製品が家に一個もないとか、有名な建築家の自邸は他人が設計しているとか。世の中そんなもんだって。
マジか〜〜〜! 世の中何も信じられなくなってきた…
だから、自分の目を養うんだよ。生き残るためには自分で真贋を見極めないとね。
北野さん、指南してください〜〜〜涙
その他力本願をまずはなんとかしないとね。
わーん、味方がいなくなってきた〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました