新着情報:メディアを鵜呑みにするな 物価上昇と物事の真相
つぶれない会社を育てるブログ

 

詳細はこちら

無借金経営の北野さんに聞いてみよ〜、「融資って借りて良いの?」

融資って借りて良いの? お金の管理
愛ちゃん北野さん、折り入って相談が……。

ベテラン経営者「北野さん」
IT企業社長歴17年目、17期連続黒字、無借金経営継続中。
中小企業の経営意識をなんとか変えて倒産をなくしたい!という気持ちが強すぎて、ついつい辛口(口が悪いだけ?)になる40代。ちょこざっぷがマイブーム。

保険屋のおじさん「とらさん」
保険代理店のおじさん。前職は広告代理店の営業。
広告代理店時代に古き良き昭和の熱い経営マインドを刷り込まれ、プロジェクト予算管理を叩き込まれる。50歳を過ぎてから現金出納帳を書き始め、昨今の“ぬるい”企業体質に違和感を持っている。

とりあえず起業してみた肩書だけの社長「愛(アイ)ちゃん」
経営の「け」の字も知らずにWebの会社を起こして3年目。
経営の素朴な疑問をそのままにせずに、頼れる先輩たちから助言を得ながら、日々学んでいる勉強熱心な30代。
北野さんまたすぐに人に聞いて解決しようとする!成長しないな、お前。で、何なの?
愛ちゃんなんだかんだ言って聞いてくれる!やっぱり北野さんやさしい!えーと、相談というのはですね、融資を受けようかと思っておりまして。でも、融資ってちょっと怖いんです……。
北野さん融資キター!ま、会社を経営していると融資は誰もが通る道だよね。いいんじゃない。商売って基本お金借りてやるもんだから、借りれるなら借りれば〜。返せる計画あるなら借りればいいよ。ちなみに俺は借りたことないけどね。無借金経営継続中だし。
愛ちゃんそれ、100回くらい聞いてます。
北野さん要はさ、融資受けるときって事業計画書つくるじゃない。それが大事なんだと思うよ。お金借りることが目的ではなくて、やりたいことがあってそのために借りるわけじゃん。手段として。だから、事業計画書を作りながら、自分のやろうとしていることがビジネスとしてどうなのか、採算が取れるのか、さらにいうと意味があるのか、その辺をじっくりと考えるってことに意味があるんじゃないかな。
とらさんでも、融資って怖いよ〜。借りる前からこんなこと言うのもなんだけど、返せなくなった時に銀行は容赦ないからね。逃げ場のないようにじわじわと追い詰めるからタチが悪いよ。どうやら銀行は、融資先で返済が滞ってきた会社に経営コンサル会社を紹介して契約させるんだって。
愛ちゃん意味わかんない。
とらさんでしょ。でもカラクリとしては、そのコンサル会社ってのが銀行の系列なの。で、企業は無理やり契約させられたコンサル会社の言いなりになって少しずつ返済していくんだよね。契約料もコンサル料も発生しているから、ただでさえお金ない企業からさらに搾取するんだよ。ひどいよね。何のためにコンサルを入れたかっていうと返す金を捻出するためだから、銀行は二重に搾取しているってこと。完全に乗っ取られたみたいなもんだよ。
愛ちゃん銀行怖い……ニコニコしてても本性がそれなんだ!見る目変わりそう。
北野さんそりゃそうだよ。銀行の偉い人の顔を見ればわかるって!みんな面の皮が厚そうでしょ。半沢直樹に出てくる銀行の偉い人って、みんな顔やばいじゃん。北大路欣也とか、香川照之とか、見るからに悪そうでしょ。
愛ちゃんまぁ、あれは役作りで、あーゆー顔になったんだと思うんですけどね……。
とらさんいやいや、実際もあんなもんだと思うよ。ついでにいうと、貸し剝がしって知ってる?最近はあまり聞かれないけど、貸し剝がしって言うのは、銀行が自己都合で、きちんと計画通りに返済している融資先の企業に対して、いきなり融資を減額したり、返済期限の到来前に返済を迫ったりすること。
めちゃくちゃだよね。不良債権のリスク回避とか、いろいろと理由はあるのかもしれないけれど、一般的には悪名高い行為とされているよ。
愛ちゃん貸し剝がしって言葉も、なんだか物騒ですね。
とらさん実際に物騒な行為だよ。俺の知り合いで銀行に勤めている人がいてさ、そいつ入社一年目に貸し剝がしの部署に配属になったんだよね。詳しいことは言えないけど、どうやら貸し剝がしをした融資先の企業の社長が首吊っちゃったみたいで……。普通だったら大事件だよね。でも、報告した時に、銀行の上司にしても同僚にしても、みんな何事もないように「ふーん、そうなんだ」って反応だったらしいよ。よくある話みたいで。
愛ちゃん…………やば。
北野さんそういうこと。だから俺は金借りないの。とらさんの話は極端な例だけど、お金借りちゃうと、どうしても関係性がフェアじゃなくなるし、返せなくなってきたら言いなりになるしかないし、そんなの絶対俺はやだね。だから、事業計画の話に戻るけど、事業計画立てる時に、融資をあてにしないで計画を立ててみるのがいいんだよ。収支を緻密に計算して、自己資金でいけそうだったら、借りる必要もないしね。融資ありきの計画ってどうなのよって思うよ。
愛ちゃん耳が痛いです。実は…創業時に創業融資を受けたのですが、事業計画書の作成がわけわかんなくて、ちょっと人に助けてもらっちゃいました。
北野さんえ、まさか事業計画書を代筆してもらったの? 終わってんな、お前。
愛ちゃんあ、それは違います!代筆ではなく、総合的にアドバイスしてもらったり、まぁ、少しばかり作成を手伝ってもらったりはしましたけど……。
北野さんバカの典型じゃん。わけわからず借りて、返せなくなるパターンだよ、それ。自分の会社のことでしょ。自分が一番わかってなくちゃダメじゃん。なんで自分の会社の事業計画も作れなかったの?そんなで起業しちゃったの?
愛ちゃんわーん!ごめんなさい〜!でも、貸す方も貸す方ですよ!
だって当たり前じゃないですか!起業する時に先のことなんてわからないですよ!まだ始めていない商売のこと書いて、夢を語って説得できればお金貸してくれるんですから!悪意すら感じますよ〜!
北野さん全部言い訳にしか聞こえん! 今のところは返済できているの?
愛ちゃんおかげさまで、なんとか……。
北野さん具体的にどういう人に助けてもらったの?
愛ちゃん中小企業診断士の方に手伝ってもらいました。でも、代筆ではないですよ!本当に! 自分でも考えたんですから! こう言ってはなんですが、融資申請の代行だってあるくらい、けっこうみんなやっていることなんですよ。
北野さんあーあ、ダメダメじゃん。どっちもどっちだよ。士業も士業だよな。金になるからって、そんなしょうもないことに手を染めるなって言いたいよ。誰にでもできる作業みたいなことやってどうするんだよ。

っていうかさ、中小企業診断士や行政書士に限らず、弁護士や税理士だってほとんどの人はやっていることが“作業”なんだよね。
書類代わりに作ったりしてさ。
そもそも、彼らの本来の仕事はコンサルでしょ。
経営分析したり、戦略考えたりすることに彼らの存在意義があるんじゃないの?
それなのに落穂拾いみたいなことして……。
せっかくの専門知識が台無しだよな。

愛ちゃんそんな風に考えたことなかったです。普通にありがたい存在だと思ってました。
北野さんまぁ、考え方次第ではあるけどね。少なくとも俺はあんまり良いイメージないけど。だって、士業の人たちに俺の会社が開発しているシステムを紹介すると、「北野さん、すごくいいですね!毎日の業務がすごく楽になりました!」って言うんだよ。でも、彼らは自分では使うけど、自分のお客さんには紹介しないの。なんでかって、自分たちの仕事がなくなっちゃうから。要は、自分のお客さんがこれまで自分に頼んでいたことが、自分たちでできるようになってもらったら困るわけよ。レベルの低い話だけどね。
愛ちゃんうわー、典型的な保身だ! かっこ悪い!
とらさんいやいやいや、みんな保身だって。士業もサラリーマンも、みんな保身だよ。結局、士業はディフェンスの仕事だからね。攻める発想がないから、コンサルは彼らには難しいよね。そもそも自分の身を守るので精一杯でしょ。融資申請の代行もそうだけど、補助金や助成金申請のサポートやって金儲けているんだからプライドないよね。やっていることはほとんどが作業だし。
愛ちゃん二人とも作業作業言い過ぎ……
とらさん補助金や助成金の申請も横行しているけど、士業の人たちは内容すらわかってなかったりするんじゃないのかな。書類作りのプロだから、小手先の技術で申請はできるとは思うけど、制度の深いところまで理解しているとは思えないな。その企業が助成金や補助金を受けるにふさわしいかどうかってことも、全く考えてないと思うよ。
北野さんそれ言ったら、補助金とか助成金って必要あんのかな。国のお金の無駄遣いにしか思えないんだよな。企業もそれをあてに事業計画立てたりするから、いつまでも自立できないし。制度としてよくないよな。
とらさんお金が下りるからって無駄に施設つくったりして、本当にやめたほうがいい。
北野さん伸びる会社は補助金とか助成金とかあてにしてないよね。自分たちでビジネス作って、ちゃんと回している。自立しているよ。健全な経営ってそういうことじゃないかな。だから、話は戻るけど、最初から融資受けることを前提として事業計画を立ててはダメ!誰にも頼らずやっていけるかどうか真剣に考えないと。そこから新しいアイディアとか生まれてくるんじゃないの?
愛ちゃん北野さん、いいこと言う。
北野さんお金借りることが悪いって言っているわけではなく、先行投資が必要なビジネスモデルもあると思うから、まぁ、一概に言えないけどね。でも、愛ちゃん、これだけは言いたい!事業計画書だけは自分の力で書け!そこは時間をかけてもいいところだから、サボらずにきちんと勉強して、考え抜いて、全身全霊で向き合ってほしい!融資はどうでもいいんだよ。自分の会社のことをどれだけ真剣に考えているのかってことだからね。
愛ちゃんおっしゃる通りでございます!精進します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました